ホーム > 書籍出版 > ビジネスシステム・レボリューション 小売業は進化する

ビジネスシステム・レボリューション 小売業は進化する

ビジネスシステム・レボリューション 浅羽茂/新田都志子 著

浅羽茂/新田都志子 著

発売日:2004.08.31
定価:1,980円
サイズ:四六判
ISBNコード:4-7571-2137-7

オンラインで購入

この本の内容

既存の企業が低迷を続けるなかで、制度・慣習・常識の背後に潜在する課題を見つけ出し、枠組みを打ち破る。新たなビジネスシステムを構築している企業事例から成功の理由を探る。

目次

第1章  小売業を取り巻く環境-停滞する業界、革新する企業
1 はじめに  2 小売業界が直面する環境変化  3 本書の特徴と構成
第1章付論  業態の変遷についての既存研究のまとめ
1 「小売の輪」仮説とそれに対する批判  2 「小売の輪」仮説の発展と新たな理論展開
第2章  流通チャネルの非効率をなくす-ユニクロ(ファーストリテイリング)
1 脅威的な伸び  2 従来の衣料品の生産・流通の特徴  3 SPAによるチャネルのコントロール  4 リスクの抑制  5 露呈する問題  6 さらなる発展を求めて
第3章  品揃え・価格・サービスのバランスをとって成長する-大塚家具
1 縮小市場で一人勝ち  2 家具の商品特性と既存の生産・流通システム  3 家具業界のSPA  4 リスクを顕在化させない  5 今後の課題
第4章  チャネルをコントロールしてブランドを守る-ルイ・ヴィトン・ジャパン
1 手が届く高級ブランド  2 海外ブランドの成長モデル  3 ジャパンモデル-自らコントロール  4 信頼を勝ち取る  5 今後の展開
第5章 偏在する情報を伝達する-アスクル
1 アスクルが今日来る  2 既存の文具流通の空白地帯  3 社会最適を目指した大アスクル  4 ITと非ITの組み合わせ-小アスクル  5 情報伝達の仲介者  6 進化する組織
第6章 チェーン展開とマニュアルによって空白地帯を埋める-ブックオフ
1 目立つ黄色と青の看板  2 書籍の生産・流通の特徴  3 マニュアルによって目利きを不要に  4 商品を集める工夫とフランチャイズ展開  5 今後の展開
第7章 ワンプライスショップで真のエブリディ・ロープライスを追求する-SHOP99
1 冷蔵庫がわりのワンプライスショップ  2 顕在化するスーパーの問題とSHOP99の成り立ち  3 SHOP99の革新性  4 今後の展開
第8章 既存小売業の復活に向けた努力-伊勢丹、ヤオコー
1 はじめに  2 小売機能の強化に動き出した百貨店-伊勢丹  3 GMS化と一線を画すスーパー-ヤオコー
第9章 ビジネスシステム革新のポイント
1 はじめに  2 急成長の主要因  3 価値の創造  4 空白地帯・無駄の生成メカニズム  5 ビジネスシステム革新のポイント  6 トップ・マネジメントの役割  7 進化する小売

著者紹介

淺羽 茂(あさば しげる)
学習院大学経済学部教授。専攻、経営戦略論。
1961年生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科博士課程終了。
1994年、経済学博士(カリフォルニア大学ロサンジェルス校)取得。
主な著書に、『競争と協力の戦略-業界標準をめぐる企業行動』(有斐閣、1995年、組織学会高宮賞受賞)、『競争と戦略のダイナミズム』(日本経済新聞社、2001年、共編著)、『日本企業の競争原理-同質的行動の実証分析』(東洋経済新報社、2002年)、『経営戦略の経済学』(日本評論社、2004年)がある。
新田都志子(にった としこ)
新田マーケティング研究所代表。学習院大学、流通経済大学、駿河台大学非常勤講師。
大分大学経済学部卒業。学習院大学大学院経営学研究科博士課程単位取得。大手流通業で自社ブランドの企画・開発、バイヤーなどマーチャンダイジング全般を担当。
大学院でマーケティングを専攻後、流通系研究所を経て独立。現在、中小企業のマーケティング支援、産・学・官連携のコーディネートを行っている。
主な著書・論文に、『価格戦略・入門』(有斐閣、2003年、分担執筆)、「消費者の知覚に基づくコヒーショップ市場の市場構造と競争」(『日本フードサービス学会年報』第6号、2001年、日本フードサービス学会学会賞受賞)がある。