ホーム > 書籍出版 > インターコミュニケーション 31号 ●特集:マルチメディアと教育

インターコミュニケーション 31号 ●特集:マルチメディアと教育

インターコミュニケーション 31号 NTTインターコミュニケーション・センター推進室 企画

NTTインターコミュニケーション・センター推進室 企画

発売日:1999.11.18
定価:1,467円
サイズ:B5判変型

目次

31号 2000年冬

【特集=マルチメディアと教育】
■求む!!! 自分の内部を掘り下げていくタフな表現者……藤幡正樹→p. 42
■創造的探求と教育のシナジー--カーネギー・メロン大学……沖啓介→p. 48
■「Alice」のプログラミングについて……沖啓介→p. 54
■ヴィジュアル・シンキング--スタンフォード大学機械工学科デザイン部門 ……久保田晃弘→p. 56
■ニューヨーク大学ITPにおける創造力の育成……ダン・オサリヴァン/篠儀直子[訳]→p. 62
■オブジェクト指向でコンテンツ制作--慶應義塾大学SFC奥出研究室……奥出直人→p. 66
■「情報」を柱にした大学改革--早稲田大学総長が語る大学院国際情報通信研究科新設の目的……奥島孝康/歌田明弘[聞き手]→p. 72
■「メディアの理解」をめぐるワークショップ--東京造形大学デザイン学科メディア造形専攻……桂英史→p. 80
■「表現」の社会性を忘れない音楽デザイン--国立音楽大学デザイン学科……庄野進→p. 84
■「ラーニング・ウェブ」は形成されるのか?--デジタル・ネットワーク環境における「学び」の可能性……渡辺保史→p. 88
■都市とネットワークの「ネット」ワーク--関西文化学術研究都市……石井弥夢→p. 94
■メディアとしてのワークショップ……大月ヒロ子→p. 98
■学習環境をデザインする--新しい学習の視点から……美馬のゆり→p. 102
■「学びの科学」へ向けて……三宅なほみ→p. 106
■21世紀大学博物館--デジタル・アーカイヴの高度利用と非=序階型の分類システム……西野嘉章→p. 112
■教育のアヴァンギャルド……山口勝弘/編集部[聞き手]→p. 116
■日本のリアル--勝てるアイディアはアートにある……[対談]村上隆+香山リカ→p. 126

【Media Art Passage】
■SIGGRAPH 99/Ars Electronica 99……草原真知子→p. 4

【特別記事】
■20世紀末のオペラと孤独--坂本龍一・オペラ《LIFE》……椹木野衣→p. 136
■ユニヴァーサル・デザインが暗示する未来デザインの地平……[対談]魚住早智子+彦坂裕→p. 142
■アシスティヴ・テクノロジーとユニヴァーサル・デザイン……ジョージ・コヴィントン+ニコラ・マルホランド/篠儀直子[訳]→p. 150
■ジョージ・ソロス--投資と慈善が世界を開く……橋本努→p. 160

【連載】
■来たるべき自然のために--科学の社会論 最終回:夜明けの石……港千尋→p. 154

【ICファイル】
■われわれは相互接続世界をどう生きるのか--Connexityの文化転位……武邑光裕→p. 17
■グース、宇宙を語る……吉永良正→p. 20
■「観る」から「作る」へ--ゲーム機+ディスクドライヴが開く3D表現の可能性……桝山寛→p. 22
■パソコンの終焉?……服部桂→p. 24
■両刃の剣、メディア・リテラシー……水越伸→p. 26
■世紀末のイスタンブール、ウィーン、そしてベルリン……市原研太郎→p. 28
■エクスペリメンタル・サウンドのプラットフォーム……佐々木敦→p. 30
■68年革命と「文字コード」問題……【▲糸+圭】秀実→p. 32{▲=漢字1文字、文字化けの可能性あり→InDesign「字形」では表示可、添付「31号_糸+圭.indd」要参照}
■トロント、この「電波系」のエラノス……高山宏→p. 34
■「終わりの始まり」へのプロセス……永瀬唯→p. 36
■縦に穿たれた穴が紡ぐコミュニケーション……北小路隆志→p. 38

【ICCレヴュー】
■インタラクションとの再会--「ICCビエンナーレ '99--インタラクション」……林卓行→p. 177
■肉体の奪還--「デジタル・バウハウス--新世紀の教育と創造のヴィジョン」……新見隆→p. 180

【ICCレポート】
■「ICCデジタル・バウハウス」■NET_CONDITION■ICCレジデンス・オン・ザ・ウェブ第1回:立花ハジメ■Future Design Symposia■講演会「アートとインタラクティヴィティ」■講演会「メディア・アートの歴史--アルス・エレクトロニカの20年」
■ディスカッション「メディア・アートの行方」→p. 184