ホーム > 書籍出版 > インターコミュニケーション 12号 ●特集:エンターテインメント・テクノロジー

インターコミュニケーション 12号 ●特集:エンターテインメント・テクノロジー

インターコミュニケーション 12号 NTTインターコミュニケーション・センター推進室 企画

NTTインターコミュニケーション・センター推進室 企画

発売日:1995.02.18
定価:2,136円
サイズ:AB判変型

目次

12号 1995年春

【特集=e-TEXT--電子言語のマトリクス】
■ハイパーメディア社会における自己・視線・権力……浅田彰+大澤真幸+柄谷行人+黒崎政男→p. 42
■チューリングの銀河系[1]--ディープ・サーフェイス讃……フォルカー・グラスムック/大宮勘一郎[訳]→p. 60
■ソフトウェアは存在しない……フリードリッヒ・キットラー/福岡洋一[訳]→p. 71
■悦ばしきメディア科学--マーシャル・マクルーハン……ノルベルト・ボルツ/初見基[訳]→p. 77
■ヴァーバル・アート・ギャラリー……椹木野衣[構成]→p. 86
柳幸典、マーク・タンジー、フレデリック・ブリュリー・ブアブレ、合田佐和子、アシュリー・ビカートン、松本弦人、荒木経惟、TOMATO
絵と言葉からなる反アパルトヘイト……椹木野衣
■レジス・ドブレの『メディオロジック宣言』を読む……上野俊哉→p. 98
■ライティング・ゲーム……桂英史→p. 104
■Waxweb Mosaic-MOO……デヴィッド・ブレア/栩木玲子[訳]→p. 109
■「どうやっても不可能なんだから、インターネットを統制しようなんて思うな」--アノニマス・リメーラーに関する、ヨハン・ヘルシンギウスとのインタヴュー……フォルカー・グラスムック/日暮雅通[訳]→p. 120
■豊かな情報の伝達を求めて--ヴァーバル&ノンヴァーバル・コミュニケーション……志賀隆生[取材・構成]→p. 126

【InterCreation】
■都市の未来型[I]……モニカ・フライシュマン+ヴォルフガング・ストラウス+クリスチャン・ボーン→p. 6
■都市の未来型[II]誘導都市……渡辺誠→p. 8

【InterCity】
■ドアーズ・オヴ・パーセプション2@HOME……デヴィッド・デヒーリ→p. 10
■私は「OUT」している、ゆえに私はここにいる--dumb typeのパフォーマンス《S/N》……熊倉敬聡→p. 12
■ウィリアム・フォーサイス&フランクフルト・バレエ団 日本公演 III……桜井圭介→p. 14
■アーティフィス3&メタフォール・コンフェランス……辻宏子→p. 16
■「センス=アビリティ」展……カレン・オード/鈴木圭介[訳]→p. 19
■メディア・アート・ゴーズ・トゥ・モスクワ--「ニューメディアトピア」展/「ニューメディアロジア」シンポジウムをめぐって……エルキ・フータモ/鈴木圭介[訳]→p. 22

【InterReview】
■CD-ROMというメディアは成立するのか?--4つの異なったアプローチから……野々村文宏→p. 25

【InterDialogue】
■非線形の時代の建築--不断の変容の流れの中に……ベルナール・チュミ+磯崎新/太田晋[訳]→p. 34

【Communication Frontier】
■音楽の反方法論序説[13]ピアノ……高橋悠治→p. 28
■発見と交通[4]発見の矛盾……村上陽一郎→p. 30
■アートとテクノロジーのあいだに[4]芸術創造のためのテレビ・メディアを再考する……--年末年始のテレビ雑感から……坂根厳夫→p. 32

【InterScience】
■複雑系のふるさとを訪ねて--サンタフェ研究所のあれこれ……米沢富美子→p. 158
■カオスの夢--ミッチェル・ファイゲンバウムとの対話……吉成真由美→p. 182

【InterTechnology】
■メディア・テクノロジーのエッジ[4]管理と自由の狭間で--デジタル暗号・認証技術の現在……渡辺保史[取材・構成]→p. 162

【InterCritique】
■テレビゲーム・ミュージアム[3]「ライツ・キャメラ・アクション!」……桝山寛→p. 147

【Monograph】
■アート&テクノロジーの歴史[10]体験する科学--フランク・オッペンハイマーとエクスプロラトリアム[前]……森岡祥倫→p. 168
■メディアと哲学[4]記号論の解体と超越論的統覚……黒崎政男→p. 174

【ICC Matrix】
■ICCイメージ・マトリクス[4]パーセプション・タイポロジー--様々な知覚の扉へ……伊藤俊治→p. 152

【Project ICC】
■二の橋連画--影響のコラボレーション/連画トークセッション……安斎利洋+中村理恵子+三宅なほみ+石井裕→p. 193