- 美と礼節の絆
-
発売日 :2005.07.11定価 :4,620円
ネットワークとシヴィリティをキーワードに、美(=近世の伝統的文化)が如何にしてシヴィリティを生み出し、それが日本人の政治意識やアイデンティティに影響を与えてきたかを分析した渾身の日本文化論。
- 名誉と順応
-
森本醇 訳猪口孝/猪口邦子 編集発売日 :2000.03.24定価 :4,290円
日本人における「個人主義」または「個」の意識の起源と変容の論理を、中世における「武士=サムライ」の発祥から戦国・江戸に至るまでの過程の中に発見しようとする極めてユニークかつ意欲的な試み。
- 情報の大発見時代をどう生きるか
-
発売日 :2009.07.17定価 :1,320円
世界中のあらゆる人の膨大な知性・知識がつながる「連脳社会」がやってきた。ITのもたらす社会システムの大変化の本質を見つめ、人類と環境が調和する豊かで幸せに満ちた「環境革命」の展望を力強く語る。
- 情報技術と組織のアーキテクチャ
-
発売日 :2005.06.28定価 :3,740円
情報家電において、日本型組織は優位を発揮できるか? モジュール化をキー概念に、情報技術の変化と組織の関係を理論的に考察し、情報通信政策への応用を試みる。
- インターネット資本主義革命
-
発売日 :1999.03.23定価 :1,045円
インターネットの爆発が資本主義を変える。本書は情報産業、そして実は情報産業である金融産業にインタネット技術がどんな激変をもたらすかを判りやすく説き、21世紀の変化を予想する。
- 池田亮司 FORMULA
-
発売日 :2002.10.03定価 :3,850円
ICCでの新作インスタレーション《db》の音を含む池田亮司のこれまでの全インスタレーションの音などを収録したDVDと、コンサートの精密なCAD図面、最新プロジェクト「formula」などを掲載したBOOKからなる。
- 倫理としてのメディア
-
発売日 :2006.07.13定価 :2,200円
「渦巻くメディアの奔流」に私たちはどのように向き合えばいいのか。メディア固有の倫理的な問題に光をあて、その行方を占う革新的論考。
- 「情報」を学び直す
-
発売日 :2007.04.12定価 :1,760円
「情報」「コミュニケーション」の本質とはいったいなんだろうか。情報化社会に生きる誰もが身につけておきたい、基礎からわかる情報理論入門。
- コミュニケーションを科学する
-
天野成昭/柏野牧夫/小暮潔/白柳潔/管村昇/平田圭二/前田英作 著NTTコミュニケーション科学基礎研究所 監修発売日 :2002.03.18定価 :2,420円
機械(コンピュータ)は人間と同じように考えたり、振る舞ったりできるのか――解説だけにとどまらず、人と人、人とコンピュータ、コンピュータとコンピュータのコミュニケーションの未来について考える。
- タンジブル・ビット
-
発売日 :2000.06.16定価 :1,676円
(1)いま初めて明かされる、世界のデジタル革命を主導する米国MITメディアラボの最先端研究の実像(2)日本人初のMITメディアラボ教授・石井裕率いるタンジブル・ビット・プロジェクトの全貌(3)ニコラス・ネグロ...
- 独創の条件
-
発売日 :2005.11.11定価 :2,420円
クォーツ腕時計、写ルンです、AIBO、リチウムイオン二次電池等々、日本が独自に開発し世界市場を席巻した商品群は多い。開発ストーリーから、それらの商品が如何なる発想を具現化したものなのか読み解く。
- 薔薇の王朝
-
発売日 :1996.11.21定価 :1,388円
ウェストミンスター寺院、ハンプトン・コート、ロンドン塔…。華麗なるチューダー朝の宮廷で、果敢にそして美しく生きた王妃たち。その面影を追って、終焉の地を訪ねる。
- 国際競争力における技術の視点
-
発売日 :2004.01.30定価 :3,300円
これまで経済効率を指標とすることが多かった国際競争力だが、電子社会においては技術的側面を軽視することはできない。NTTの研究開発に焦点をあて、国際的な位置づけ、産業や国力における意味を探る。
- 国際知的財産権
-
発売日 :1998.09.24定価 :5,280円
情報覇権のために知的財産権を行使することの危険性に警鐘を鳴らしつつ、クロスボーダーな視点から知的財産権保有者の利益と、高度情報化社会の公的な利益とのバランス感覚を説く。
- 生きのびるための建築
-
発売日 :2010.03.26定価 :2,640円
歴史的な"転形期"をむかえているいま、未来を拓くモノ作りとは? 古今東西の建築の歴史を自在に読み替え、生きのびるための技術を練り上げる。「いま、モノ作りをすることの希望の根拠」を語る講義。建築家・石山...
- ブルー・ジーンズの文化史
-
リーバイ・ストラウスジャパン 監修・協力発売日 :2009.03.09定価 :2,860円
ゴールドラッシュの時代、炭坑夫の作業着だったジーンズは、いまや単なる 「服」の領域を越え、ひとつの文化となった。そしてジーンズの歴史は、リーヴァイスの歴史でもある。「カジュアル」を文化にしたジーンズ...
- われ、ファッション・ブランドを愛す
-
発売日 :2008.02.12定価 :1,760円
敗戦間もない日本に「美しいもの」への夢を追い求め、日本人に「本物」を知らしめた一人の快男児、桃田有造の一代記を、ファッションの歴史を書き続ける著者が深い共感に基づいて描き切る。
- SIMで企業再甦
-
発売日 :1998.10.21定価 :1,430円
日本企業の生産性向上の大きな阻害要因となっている、情報ハンドリングのまずさを根本的に解決し、経営効率を大幅に向上させた企業活力を甦らせるSIM(シンプル・インフォメーション・マネジメント)を具体的に提言。
- サイバー攻撃からビジネスを守る
-
武智洋/満永拓邦/国分裕/大河内智秀 監修発売日 :2013.02.25定価 :1,980円
ネットワークシステムなどに「穴」があった場合、そこから何者かに侵入され、ビジネスの継続を困難にするような不正行為がなされる可能性がある。この「穴」を見つけ、弱点を把握する手段が本書で解説する「セキ...
- オペラシティの彼方に
-
発売日 :1997.10.21定価 :3,850円
建築家磯崎新による、アーティスト、アーキテクト、プロデューサーとの対話集。建築、都市、芸術、メディアなど、既存のジャンルを軽やかに横断する。