書籍出版
営繕論 希望の建設・地獄の営繕

おススメ本




発売日:2017.12.08
定価:2,860円
サイズ:四六判
ISBNコード:978-4-7571-6072-9
この本の内容
【 建築・都市レビュー叢書 】
リノベーションはなぜ困難なのか?
「営繕」とは、もともと「営造」の「営」と「修繕」の「繕」からなる熟語で、千数百年に及ぶ歴史を持つ専門用語であったが、近代社会における建築の工業化において、その意味するところから「建設」が除かれ「修繕」に限定されたうえ、退屈で創造性が欠如したものとして捉えられるようになった。
しかし昨今、リノベーションという言葉に象徴されるように、新築するよりも、古いものを修復・修繕して再利用するという流れが生まれつつある。そこで、「営繕」を単なる修繕から解き放ち、本来の意味での「営繕」に換骨奪胎することで、現代建築の未来は広げることを目指す。
リノベーションはなぜ困難なのか?
「営繕」とは、もともと「営造」の「営」と「修繕」の「繕」からなる熟語で、千数百年に及ぶ歴史を持つ専門用語であったが、近代社会における建築の工業化において、その意味するところから「建設」が除かれ「修繕」に限定されたうえ、退屈で創造性が欠如したものとして捉えられるようになった。
しかし昨今、リノベーションという言葉に象徴されるように、新築するよりも、古いものを修復・修繕して再利用するという流れが生まれつつある。そこで、「営繕」を単なる修繕から解き放ち、本来の意味での「営繕」に換骨奪胎することで、現代建築の未来は広げることを目指す。
書評掲載情報
月刊防水ジャーナル 2018年2月号 (2018年02月05日付)
月刊防水築技術 2018年3月号 (2018年02月17日付)
月刊建築士 2018年3月号 (2018年03月01日付)
月刊防水築技術 2018年3月号 (2018年02月17日付)
月刊建築士 2018年3月号 (2018年03月01日付)
目次
はじめに
第1章 希望の建設・地獄の営繕
第2章 ライフデザイン学入門
第3章 量を担った技術を考える
第4章 日本のモダニズム
第5章 瓶と缶からのアナロジー
第6章 vオプティミズムとデカダンス
第7章 美と壮麗
第8章 現実としての現代日本建築
第9章 保全性の現在
第10章 虚構の建設・希望の営繕
終 章
第1章 希望の建設・地獄の営繕
第2章 ライフデザイン学入門
第3章 量を担った技術を考える
第4章 日本のモダニズム
第5章 瓶と缶からのアナロジー
第6章 vオプティミズムとデカダンス
第7章 美と壮麗
第8章 現実としての現代日本建築
第9章 保全性の現在
第10章 虚構の建設・希望の営繕
終 章