ホーム > 書籍出版 > ディープメディスン AIで思いやりのある医療を!

ディープメディスン AIで思いやりのある医療を!

ディープメディスン エリック・トポル 著

おススメ本

みんなの検索が医療を変える イラド・ヨム-トフ 著 みんなの検索が医療を変える イラド・ヨム-トフ 著 データサイエンティスト、医療に挑む!  ...
データ資本主義 ビクター・マイヤー=ショーンベルガー/トーマス・ランジ 著 データ資本主義 ビクター・マイヤー=ショーンベルガー/トーマス・ランジ 著 貨幣・大企業・金融の時代が終わる。人々と市場の...
IOWN構想 澤田純 NTT代表取締役社長 監修 IOWN構想 澤田純 NTT代表取締役社長 監修 Innovative Optical and Wireless Network〈エレク...

エリック・トポル 著

中村祐輔 監訳

柴田裕之 訳

発売日:2020.05.28
定価:3,960円
サイズ:A5判
ISBNコード:978-4-7571-8302-5

オンラインで購入

この本の内容

AIによる未来の医療ー〈思いやり〉に満ちた医師と患者の関係の復活

AIを本格的に活用すれば、医療現場は深い思いやりに満ちた患者治療への情熱を再び共有できる。医療崩壊に立ち向かうために、必要な医療改革メソッドと叡知とは―。
世界的ゲノム研究の第一人者 米国スクリプト研究所副所長 エリック・トポル 著
米国AMAZON医療部門ロング・ベストセラー

東京大学名誉教授 シカゴ大学名誉教授 中村祐輔 監訳
訳者 柴田裕之

医療専門書分野を超え、患者さん個人に即した医療ケアの新しい在り方を提言。

書評掲載情報

日本経済新聞 朝刊 (2020年8月8日付)

目次

第1章 ディープメディスン―深遠なる医療
第2章 シャロウメディスン―浅薄なる医療
第3章 AIと病気の診断
第4章 ディープラーニング
第5章 AI医療の壁
第6章 AIとパターン認識
第7章 AIと非パターン医療
第8章 AIとこころ
第9章 AIと画期的創薬
第⒑章 AIと個別的食生活
第11章 AIによる医療アシスタント
第12章  ディープエンパシーー医療の原点へ

著者紹介

【著者】
エリック・トポル (Eric Topol)
1954年生まれ、医師、医学博士(ゲノム学)、作家。スクリプス研究所副社長(エグゼクティブ・ヴァイスプレジデント)、スクリプス臨床研究所・創設者兼所長、医学部門最高学術責任者(CAO)。2016年、米国国立衛生研究所助成による精密医療のプロジェクトPrecision Medicine Initiativeに参画。医学研究者の中で最も引用されているトップ10のひとりである。著書に本書の他、『今から患者が診せてくれます The Patient Will See You Now』『医療の創造的破壊 The Creative Destruction of Medicine』があり、いずれも全米ベストセラーとなった。カリフォルニア州ラホヤ在住。https://drerictopol.com/  Twitter ID:@EricTopol

【監訳者】
中村祐輔 (なかむら・ゆうすけ)
1952年生まれ、医師、医学博士(ゲノム医科学・がん)。東京大学名誉教授、シカゴ大学名誉教授、公益法人がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長。90年代より人の個性に基づくオーダーメイド医療(プレシジョン医療)を提唱し、その推進に取り組む。大阪大学医学部卒、外科医として勤務後、渡米。87年、米国ユタ大学人類遺伝学教室助教授、89年、財団法人癌研究会癌研究所生化学部部長、91年に大腸癌抑制遺伝子APCを発見。94年、東京大学医科学研究所教授、翌年より同研究所ヒトゲノム解析センター長。2000年から遺伝子多型研究プロジェクトを率い、2002年に世界で初めての全ゲノム相関解析を報告。2005年、理化学研究所ゲノム医科学研究センター長を併任。11年、内閣官房参与・内閣官房医療イノベーション推進室長を併任。12年よりシカゴ大学医学部教授、個別化医療センター副センター長を務める。2018年に帰国、公益法人がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長、18年に内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)プログラムディレクターに就任、「AIホスピタルによる高度診断・治療システム」プロジェクトを率いる。

【訳者】
柴田裕之 (しばた・やすし)
1959年生まれ、翻訳家。早稲田大学理工学部、Earlham College卒。訳書に、ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』『ホモ・デウス』『21 Lessons』(以上、河出書房新社)、シェリー・ケーガン『「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義』(文響社) 、マイケル・S・ガザニガ『人間とはなにか』、デイヴィッド・クリスチャン『オリジン・ストーリー 138億年全史』(以上、筑摩書房)、エイドリアン・ベジャン『流れといのち 万物の進化を支配するコンストラクタル法則』、フランス・ドゥ・ヴァール『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』、ベッセル・ヴァン・デア・コーク『身体はトラウマを記録する』(以上、紀伊國屋書店)、エイドリアン・オーウェン『生存する意識』(みすず書房)、ウォルター・ミシェル『マシュマロ・テスト』、マット・リドレー『進化は万能である』(共訳)(以上、早川書房)、ジェレミー・リフキン『限界費用ゼロ社会〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭 』(NHK出版)など多数ある。