書籍出版
新版 インターネットの心理学

川浦康至/和田正人/堀正 訳
発売日:2018.12.13
定価:4,070円
サイズ:A5判
ISBNコード:978-4-7571-4352-4
この本の内容
ネット上で、なぜ、どのように人の心や行動は変わるのか? ネット上で変貌する人間心理を解き明かす
SNS、いじめ、炎上、集団力学、プライバシー、ジェンダー、子供とネット、オンラインゲーム…… ますます広がるインターネットの影響と問題対応を説き明かす。ネット心理研究の基本書。好評の初版刊行から17年、その間の変化や心理学研究の成果を盛り込み、インターネットの広汎な状況と問題対応を説き明かす。分量は約1・5倍に。全体の半分くらいがアップデート。待望の新版。。
SNS、いじめ、炎上、集団力学、プライバシー、ジェンダー、子供とネット、オンラインゲーム…… ますます広がるインターネットの影響と問題対応を説き明かす。ネット心理研究の基本書。好評の初版刊行から17年、その間の変化や心理学研究の成果を盛り込み、インターネットの広汎な状況と問題対応を説き明かす。分量は約1・5倍に。全体の半分くらいがアップデート。待望の新版。。
目次
日本語版に寄せて
図表リスト
新版 はしがき
謝辞
第1章 心理学から見るインターネット
「インターネット」とは
ネット上の言葉
オンライン行動に理論を適用する
インターネット・ユーザーに力を与える
第2章 あなたのオンライン人格──印象形成の心理学
オンラインは舞台
オンラインとオフラインで印象を形成する
レンズ越しに見る
個人ウェブサイトとソーシャルネットワークにおける印象形成
我々は自己愛傾向を強めているのか
キーボードを使いこなす
第3章 インターネットの集団力学
オフラインとオンラインにおける集団の出現
同調
集団規範
集団極化
集団動員
仮想作業集グループ
第4章 オンライン攻撃の心理学
フラストレーションと攻撃
オンラインコミュニケーションの曖昧さ
匿名性
報復
カタルシス──うっぷん晴らしは良いことか?
サイバーストーキング
インターネット世界の攻撃様式
オンライン攻撃行動の低減戦略
第5章 ネットにおける好意と恋愛──対人魅力の心理学
オフラインでの対人魅力の基盤
オンラインにおける対人魅力
オンラインデート行動の心理学
インターネットと「対人」魅力マジック
第6章 ネットにおける利他主義──向社会的行動の心理学
インターネット世界の気まぐれな親切
人はなぜ助け合うのか?
オンラインにおける向社会的行動
オンラインでは誰が誰を助けるのか
偽装と欺瞞
何かお困りですか?
第7章 オンラインゲーム行動の心理学
ビデオゲームの分類
誰がなぜプレーするのか?
ゲーム機構と人間行動
ビデオゲームの心理学的影響
ビデオゲームの効用
シリアスゲーム──教育、訓練、健康のゲーム化
第8章 子供の発達とインターネット──オンラインで成長すること
人間発達の生態系
認知発達
身体発達
社会・情緒的発達
性的発達
子供の発達とインターネット──良いことを促し、悪いことを避ける
第9章 ネットにおけるジェンダー問題とセクシュアリティ
男性と女性──異性ではない
ジェンダーと言語
オンライン言語──ピンクやブルーで入力している?
インターネットとLGBT問題
オンライン・セクシャルハラスメント
インターネットにおけるセクシュアリティ
インターネット・ポルノグラフィ
開拓時代におけるジェンダー問題とセクシュアリティ
第10章 オンラインプライバシーと監視の心理学
「プライバシー」の歴史と意義
オンラインプライバシー
収益モデルと「ビッグデータ」
監視
オンラインプライバシーの管理戦略
プライバシーの今後
第11章 時間つぶしとしてのインターネット
年中無休
インターネットの依存的特性
インターネットの依存的空間
原因と治療
苦悩の命名──依存? 過剰利用? 自己耽溺?
第12章 豊かなインターネット生活へ
善玉、悪玉、厄介者
技術決定論の再考
共同謀議にふさわしい場所
訳者あとがき
原注
索引
図表リスト
新版 はしがき
謝辞
第1章 心理学から見るインターネット
「インターネット」とは
ネット上の言葉
オンライン行動に理論を適用する
インターネット・ユーザーに力を与える
第2章 あなたのオンライン人格──印象形成の心理学
オンラインは舞台
オンラインとオフラインで印象を形成する
レンズ越しに見る
個人ウェブサイトとソーシャルネットワークにおける印象形成
我々は自己愛傾向を強めているのか
キーボードを使いこなす
第3章 インターネットの集団力学
オフラインとオンラインにおける集団の出現
同調
集団規範
集団極化
集団動員
仮想作業集グループ
第4章 オンライン攻撃の心理学
フラストレーションと攻撃
オンラインコミュニケーションの曖昧さ
匿名性
報復
カタルシス──うっぷん晴らしは良いことか?
サイバーストーキング
インターネット世界の攻撃様式
オンライン攻撃行動の低減戦略
第5章 ネットにおける好意と恋愛──対人魅力の心理学
オフラインでの対人魅力の基盤
オンラインにおける対人魅力
オンラインデート行動の心理学
インターネットと「対人」魅力マジック
第6章 ネットにおける利他主義──向社会的行動の心理学
インターネット世界の気まぐれな親切
人はなぜ助け合うのか?
オンラインにおける向社会的行動
オンラインでは誰が誰を助けるのか
偽装と欺瞞
何かお困りですか?
第7章 オンラインゲーム行動の心理学
ビデオゲームの分類
誰がなぜプレーするのか?
ゲーム機構と人間行動
ビデオゲームの心理学的影響
ビデオゲームの効用
シリアスゲーム──教育、訓練、健康のゲーム化
第8章 子供の発達とインターネット──オンラインで成長すること
人間発達の生態系
認知発達
身体発達
社会・情緒的発達
性的発達
子供の発達とインターネット──良いことを促し、悪いことを避ける
第9章 ネットにおけるジェンダー問題とセクシュアリティ
男性と女性──異性ではない
ジェンダーと言語
オンライン言語──ピンクやブルーで入力している?
インターネットとLGBT問題
オンライン・セクシャルハラスメント
インターネットにおけるセクシュアリティ
インターネット・ポルノグラフィ
開拓時代におけるジェンダー問題とセクシュアリティ
第10章 オンラインプライバシーと監視の心理学
「プライバシー」の歴史と意義
オンラインプライバシー
収益モデルと「ビッグデータ」
監視
オンラインプライバシーの管理戦略
プライバシーの今後
第11章 時間つぶしとしてのインターネット
年中無休
インターネットの依存的特性
インターネットの依存的空間
原因と治療
苦悩の命名──依存? 過剰利用? 自己耽溺?
第12章 豊かなインターネット生活へ
善玉、悪玉、厄介者
技術決定論の再考
共同謀議にふさわしい場所
訳者あとがき
原注
索引