ホーム > 書籍出版 > 情報アクセシビリティ やさしい情報社会へ向けて

情報アクセシビリティ やさしい情報社会へ向けて

情報アクセシビリティ C&C振興財団 編

C&C振興財団 編

庄司昌彦/榊原直樹/関根千佳/中村広幸/遊間和子 著

山田肇 監修

発売日:2005.03.08
定価:3,520円
サイズ:A5判
ISBNコード:4-7571-0151-1

オンラインで購入

この本の内容

すべての人々が情報技術の恩恵にあずかるための手法、アクセシビリティ。高齢者や障害を持つ人のニーズに応えるためにテクノロジーが解決すべき課題とは何かを探る。

目次

第一部 情報アクセシビリティとは何か
第二部 世界の動向
フィリピン/オーストラリア/タイ/日本/ヨーロッパ/アメリカ/国際標準化団体の動向
第三部 考察
ITアクセシビリティを誰が担うべきか/企業のモチベーションを高め、どう動かすか/デジタル・デバイド解消に向けた非雁行的な取組み/高齢者・障害者のニーズの収集・分析と開発時の問題点/情報のアクセシビリティに関する一考察

著者紹介

山田 肇(やまだ はじめ)-執筆担当:第1部、第2部第5、7章 東洋大学経済学部教授。同大学院経済学研究科経済学専攻主任。科学技術政策研究所客員研究官。日本工学アカデミー会員。慶応義塾大学・工学博士、マサチューセッツ工科大学・技術経営修士。情報アクセシビリティ、情報メディアの経済学、技術経営、標準化戦略などの分野で広範に活動。著書・論文多数 中村 広幸(なかむら ひろゆき)-執筆担当:第3部第5章、 関西学院大学総合政策学部教授、情報環境研究所代表。東京大学にて化学、都市工学、社会学を修める(社会学修士)。情報社会論の視点で情報アクセシビリティの分野に取り組む。情報バリアフリー標準化委員会副委員長としてJISの策定にも参画。情報化や情報技術の人間的・社会的側面の研究を専門として広範囲に活動。公的委員、講演、著書、論文多数。 関根 千佳(せきね ちか)-執筆担当:第2部第3、4章、第3部第2章 株式会社ユーディット(情報のユニバーサルデザイン研究所)代表取締役。誰もが使いやすいIT機器やWebサイトのコンサルティングを行なう。各省庁や自治体でアクセシビリティに関する審議会や委員会に参加。UDNJ(UDネットワークジャパン)理事長、美作大学講師・金沢大非常勤講師。著書として岩波書店『「誰でも社会」へ』など。 榊原 直樹(さかきばら なおき)-執筆担当:第2部第6章、第3部第4章 株式会社ユーディット主任研究員。東京電機大学卒。NTTアドバンステクノロジ株式会社を経て現職。IT分野におけるユニバーサルデザインとアクセシビリティに関する調査・コンサルティングを行う。JEITA AC&UD事業委員会委員。電気通信アクセシビリティ標準化専門委員会委員。監修書として日経BPソフトプレスより『アクセシブルテクノロジ』など 遊間 和子(ゆうま かずこ)-執筆担当:第2部第1章、第3部第3章 国際社会経済研究所専任研究員。日本規格協会「情報アクセシビリティ国際標準化に関する調査研究開発委員会」委員。立教大学社会学部卒業後、株式会社NEC総研研究員、日本電気株式会社政策調査部主任を経て、現職。情報アクセシビリティ、デジタル・デバイド等の情報社会を取り巻く課題に関する調査活動に従事。共著に『情報アクセシビリティとユニバーサルデザイン』(アスキー)がある。 庄司 昌彦(しょうじ まさひこ)-執筆担当:第2部第2章、第3部第1章 国際大学グローバル コミュニケーション センター(GLOCOM)助手、研究員。中央大学大学院修了、修士(総合政策)。情報通信分野におけるさまざまな調査研究や政策提言、政策過程研究を行う。