わたしたちのウェルビーイングカード

働く、学ぶ、暮らす場で、楽しくチームが生まれてしまう?!

渡邊淳司 監修
日本電信電話株式会社 編
楯まさみ 装丁

発売日
2024.02.16
定価
3,520円
サイズ等
A5判 48ページ (函入)
ISBNコード
978-4-7571-7051-3

内容

Overview

ひとりでも、みんなでも使える、
 「わたしたち」のウェルビーイングカード

「わたし」に気がつき、「わたしたち」としてのよりよいあり方を可視化する手軽なツール、「わたしたちのウェルビーイングカード」BOXセット。2種のカード(スタンダード版と日英対応エントリー版)と基本の使い方とみんなの使用例を収めた「ガイドブック」が入っています。

■ 同梱物
 〇 「わたしたちのウェルビーイングカード
 〇 スタンダード版(32種+ブランクカード)
 〇 日英対応エントリー版(イラスト付)+ブランクカード)
 〇 「わたしたちのウェルビーイングカード」ガイドブック(A5判48ページ)
 〇 携帯マニュアル

目次

Index

Chapter 1 カードを使い始める前に

  Chapter 2 カードを使ってみよう
 基本編1 日常生活での簡単な使い方
 基本編2 職場などチームでの使い方
 特別編1 「わたし」のウェルビーイングを広げ深める
 特別編2 多様な視点からウェルビーイングを理解する
 特別編3 ウェルビーイングを共感のきっかけとする
 〈コラム〉 価値観とウェルビーイングの関係

Chapter 3 カードを使ってみた
 [みんなの実践例]
 1 みんなで一年間カードを引き続けてみた
 2 組織を超えて活動するために使ってみた
 3 ユーザ分析で「〈あの人〉はどんな気持ち?」をやってみた
 4 世界の子どもたちが平和について議論する
 5 中学生が「特別の教科 道徳」について学ぶ
 6 展示のなかでウェルビーイングを発見する
 7 メタバース空間でウェルビーイングを議論する

「 わたしたちのウェルビーイング」がもっと理解できる参考図書

監修

Editor

渡邊淳司 (わたなべ・じゅんじ)
1976年生まれ、博士(情報理工学)。NTTコミュニケーション科学基礎研究所上席特別研究員。人間の感覚と環境との関係性を理論と実践を通して探究している。展示会「WELL-BEING TECHNOLOGY」(2024年1月予定)企画委員長。著書に『情報を生み出す触覚の知性』(2014年、化学同人、第69回毎日出版文化賞)、『ウェルビーイングの設計論 人がよりよく生きるための情報技術』(監修・共同翻訳、2017年、ビー・エヌ・エヌ)、『情報環世界』(共著、2019年、NTT出版)、『わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために』(共監修・編著、ビー・エヌ・エヌ)、『ウェルビーイングのつくりかた 「わたし」と「わたしたち」をつなぐデザインガイド』(共著、2023年、ビー・エヌ・エヌ)などがある。

【編】 日本電信電話株式会社