なぜ豊かな国と貧しい国が生まれたのか

ロバート・C・アレン 著
グローバル経済史研究会 訳
Malpu Design(清水良祥) 装丁

発売日
2012.11.30
定価
2,090円
サイズ等
四六判 248ページ (上製)
ISBNコード
978-4-7571-2304-5

内容

Overview

国際間の格差が広がっているのはなぜか。その原因をグローバル化に始まる近代化に求める。イギリス産業革命についての新説、その後の世界への波及と経済成長をデータに基づいて分析。「グローバル経済史」入門の決定版。

目次

Index

第一章 大いなる分岐
第二章 西洋の勃興――最初のグローバル化
第三章 産業革命
第四章 工業化の標準モデル――ドイツとアメリカ
第五章 偉大なる帝国――インド
第六章 南北アメリカ
第七章 アフリカ
第八章 後発工業国と標準モデル――帝政ロシアと日本
第九章 ビックプッシュ型工業化――ソ連・戦後日本と東アジア

著者

Author

ロバート・C・アレン
1947年生まれ。オクスフォード大学経済学部教授。

訳者

Trans.

グローバル経済史研究会
湯沢威(学習院大学名誉教授)、安元稔(駒澤大学名誉教授)、眞嶋史叙(学習院大学教授)などで構成される研究会。

正誤情報

以下のような誤植がございましたので、お詫びして訂正いたします。

最終更新日:

8(図1) 横軸単位 ドル
24 7月8日 インドとイギリスとの間の胡椒の価格差は85%まで縮まったが、 インドとイギリスとの間の胡椒の価格差は85%縮まったが、
72 8 そして私的所有権が応々にして不安定で そして私的所有権が往往にして不安定で
101 11 レパルティント
(repartimento)
レパルティミエント
(repartimiento)
143 14 - 15 これにより居留地外でアフリカ人が土地を買ったり賃貸したりする これにより居留地外でアフリカ人が土地を買ったり借りたりする
186 11 企業組合 企業組合
193 11 インドでは、より安価な信用を得やすかったことが、 インドでは、より低利の貸付を得やすかったことが、

※2刷以降は訂正済みです。

1刷~4刷の訂正(5刷以降は修正済み)

以下のような誤植がございましたので、お詫びして訂正いたします。

最終更新日:

訂正内容
14 図3の中のデリーとバレンシアの線種が逆になっています(例示が正しい)。 正しくは下記の図をご覧ください。
大きく表示する
※ 印刷用画像データ