ホーム > 書籍出版 > シリーズ企画 > 世界のなかの日本経済:不確実性を超えて

シリーズ企画

世界のなかの日本経済:不確実性を超えて

「刊行のことば」

 激しく変動する世界経済には不確実な要素があまりにも多く、未来を予測することは容易ではない。しかし確かな価値理念を羅針盤としつつ、知的解決を求めながら大海の荒波を縫って「日本丸」は航行を続けなければならない。

 不確実性の原因のひとつは、G20の誕生に見られるように、中国をはじめアジアの躍進で世界経済のプレーヤーの数が飛躍的に増大し、国際的な経済運営の舵取りが難しくなってきたこと。また、民主化の進展は巨額の財政赤字を生み出し、経済政策の選択肢を少なくしていること。さらに、IT技術の飛躍的な進歩によって市場はますますその機能を高め、不安定性の原因を生み出していること。金融部門が肥大化した現代経済では、金融市場の不安定性が実体経済に及ぼす影響も大きい。

 貿易と直接投資の増大によって国家間の相互依存は密になっているが、国家主権を強化しなければならない分野も生まれている。自由貿易はいかなる利益のために擁護されるのか。直接投資は新興国経済を活性化するだけでなく、労働力の減少に悩む先進国経済にとっても解決策となりうるのか。高度な知識と技能を有する人材の育成と国際移動は経済成長とイノベーションにどう影響するのか。

 競争の激化は地域の特性を奪い去り、「世界の同質化傾向」を生みだす。地方の疲弊と個性喪失が進行する中で、大都市では土地の私的所有や経済活動の自由をめぐる問題が生じている。都市社会の新しい規制を、どのような形で「自由の理念」と両立させるのか。

 この新シリーズでは、以上のような問題意識のもとに第一線の優れた研究者10人に、新しい研究成果を取り入れながらわかりやすく論じてもらった。現下の日本の課題を理解し、政策上の主張に論理の筋道を与えるためにも、こうしたシリーズは必須なものと考える。将来社会を真摯に考える読者の手に、本シリーズが1冊でも多く届くことを期待する。

猪木武德

シリーズコンセプト

  • 監修者が選んだ今後の日本経済を考えるうえで重要な10のテーマを設定。
  • 日本経済の行方を決める国際経済に関するテーマも取り上げる。
  • 各分野の第一線の経済学者が最新の研究を踏まえた書き下ろし。
  • 単なる現状分析に留まらない長期的な視点を入れた論述。
  • 現在の日本経済を一般読者にも分かりやすく説明、著者の主張とメッセージをこめる。
  • 日本が今後グローバル経済で生き残るための条件を真摯に考察する。

最新刊情報

持続可能な社会保障へ
小塩隆士 著
発売日 :2014.04.23
定価 :2,750円

保険・年金・医療・福祉等の誰もが必要とする社会保障制度が危機にさらされている。少子高齢化を迎えた日本が制度を維持するためにするべきことは何か。社会保障研究の第一人者が基本から現代の課題までを検討す...

詳細ページへ

持続可能な社会保障へ
不安定化する国際金融システム
翁百合 著
発売日 :2014.01.29
定価 :2,640円

1980年代以降、急速に進んだ金融の自由化等が国際金融システムの不安定性を高めている。リーマンショック後の規制、監視の流れはどこへ向かうのか。世界的な金融緩和から日本の金融政策の今後まで展望する。

詳細ページへ

不安定化する国際金融システム
日本のエネルギー問題
橘川武郎 著
発売日 :2013.11.11
定価 :2,530円

福島第一原発事故以降の日本のエネルギー環境・政策をいかに考えるべきか。原子力問題、電力改革、再生可能エネルギーからガス、石油、石炭まで広く現状を分析する。感情論を排したリアルでポジティブな議論を提...

詳細ページへ

日本のエネルギー問題
「曖昧な制度」としての中国型資本主義
加藤弘之 著
発売日 :2013.09.25
定価 :2,750円

成長著しい中国経済。その成功の秘訣は果たして世界標準の資本主義とは異なる「曖昧な制度」にあるのか。腐敗防止、格差解決、経済改革が叫ばれるなか、歴史や制度を踏まえた長期的視点から中国の資本主義を再考...

詳細ページへ

「曖昧な制度」としての中国型資本主義
新しい国際通貨制度に向けて
高木信二 著
発売日 :2013.07.26
定価 :2,640円

世界経済を支える国際金融システムをIMF等の国際機関、G20のような制度がどう機能するかを明快に整理する。国際金融の現場をよく知り、長年国際金融について講義してきた著者ならではの卓見が光る。

詳細ページへ

新しい国際通貨制度に向けて