ホーム > 書籍出版 > Sport 2.0 進化するeスポーツ、変容するオリンピック

Sport 2.0 進化するeスポーツ、変容するオリンピック

Sport 2.0 アンディ・ミア 著

おススメ本

全脳エミュレーションの時代(上) ロビン・ハンソン 著 全脳エミュレーションの時代(上) ロビン・ハンソン 著 テクノロジー進化の先にある未来とは?! 経済学、...
全脳エミュレーションの時代(下) ロビン・ハンソン 著 全脳エミュレーションの時代(下) ロビン・ハンソン 著 テクノロジー進化の先にある未来とは?! 経済学、...
シンギュラリティ マレー・シャナハン 著 シンギュラリティ マレー・シャナハン 著 松尾豊氏(東京大学准教授)推薦 人間の脳の活動すべ...
電脳のレリギオ ドミニク・チェン 著 電脳のレリギオ ドミニク・チェン 著 情報技術はただ利便性を追求する道具ではなく、人...
みんなのビッグデータ ネイサン・イーグル/ケイト・グリーン 著 みんなのビッグデータ ネイサン・イーグル/ケイト・グリーン 著 すぐそこの、可能な未来 大きな可能性が語られる...

アンディ・ミア 著

田総恵子 訳

稲見昌彦 解説

発売日:2018.08.30
定価:3,080円
サイズ:四六判
ISBNコード:978-4-7571-6073-6

オンラインで購入

この本の内容

デジタルテクノロジーの進歩はスポーツに大きな変化をもたらしている。科学的データに基づくトレーニング、審判のデジタル化、身体補助器具による人間のサイボーグ化、VRによるスポーツの脱物質化等、これまでの身体ベースのスポーツ観を揺さぶっている。他方、デジタルテクノロジーの申し子といえるゲーム文化は、eスポーツを名乗り、競技性、娯楽性を増し、スポーツ体験の新たな形を生み出しつつある。

本書はこうしたデジタルテクノロジーの進歩により、似て非なるものと考えられていたスポーツ文化とゲーム文化が、現在まさに融合しつつある姿を描く。その過程を加速するものとしてのオリンピック・ムーブメントに注目し、オリンピック・パラリンピックが果たしてきた役割を検証する。具体的には、シドニーオリンピック以降の事例を中心に、その変化を考える。

*「スポーツ2.0」とは? 
生身の肉体をフルに活用した従来型のスポーツ、つまり「スポーツ1.0」に対し、バーチャルリアリティ、eスポーツやソーシャルメディアなどのデジタルテクノロジーを活用した21世紀型の新たなスポーツ体験とそこから生まれるコミュニティのことをさす。スポーツを提供する方法や体験の、双方向化・多様化・複雑化がその特徴となる。

書評掲載情報

日本経済新聞 朝刊 (2018年10月13日付)

目次

日本語版序文  2020年東京オリンピックに向けて

はじめに  デジタル文化がスポーツをアップテートする

第Ⅰ部  スポーツとデジタル文化が共有するもの
 第1章  「ゲーム」とは何か?
 第2章   リアルとバーチャルは分けられるのか?

第Ⅱ部  eスポーツの三つの次元
 第3章  デジタル化がプロスポーツにもたらすかもの
 第4章  プロアスリートとしてのゲーマー
 第5章  拡張現実における観客体験

第Ⅲ部  オリンピックとデジタル革命
 第6章  オリンピックを巡るメディアの変容
 第7章  オリンピック・メディアの新しい形
 第8章  ソーシャルメディアとオリンピック
 第9章  ソーシャルメディアの効果――2012ロンドン・オリンピックのケーススタディ
第10章  市民ジャーナリズムとモバイルメディア

おわりに  アップデートされたスポーツのゆくえ

解説――稲見昌彦

参考文献

著者紹介

【著者】
アンディ・ミア (Andy Miah)
英マンチェスターにあるサルフォード大学環境生命科学学部教授。1975年生まれ、イギリス・ノリッチ出身。バングラディッシュ人の父とイギリス人の母の元に生まれる。生命倫理を専攻し、テクノロジーと人間の行動変容を主な研究テーマとしている。『ハフィントンポスト』『タイム』『ガーディアン』等、様々な媒体に寄稿。共著に、 The Medicalization of Cyberspace、The Olympics、Genetically Modified Athletesがある。

【訳者】
田総恵子 (たぶさ・けいこ)
翻訳家。十文字学園女子大学教授。主な訳書に『フリードリヒ・ハイエク』(春秋社、2012)、『自由と市場の経済学』(春秋社、2013)、サンスティーン+ヘイディ『賢い組織は「みんな」で決める』(NTT出版、2016)、サンスティーン『シンプルな政府』(NTT出版、2017)など。

【解説者】
稲見昌彦 (いなみ・まさひこ)
東京大学先端科学技術研究センター教授、超人スポーツ協会代表理事。1972年、東京都生まれ。専門は人間拡張工学、自在化技術、エンタテインメント工学。光学迷彩、触覚拡張装置、動体視力増強装置など、人の感覚・知覚に関わるデバイスを各種開発。JST ERATO 稲見自在化身体プロジェクト研究総括など、を務める。著書に『スーパーヒューマン誕生!』(NHK出版)など。