ホーム > 書籍出版 > モダニズムの臨界 都市と建築のゆくえ

モダニズムの臨界 都市と建築のゆくえ

モダニズムの臨界 北山恒 著

おススメ本

妹島和世論 服部一晃 著 妹島和世論 服部一晃 著 【 建築・都市レビュー叢書 】 &nb...
日本の都市のなにが問題か 山崎福寿 著 日本の都市のなにが問題か 山崎福寿 著 少子高齢化が進む日本にとって、地方の過疎、防災...
都市は人類最高の発明である エドワード・グレイザー 著 都市は人類最高の発明である エドワード・グレイザー 著 無秩序に広がる都市こそが、人類にとって最も必要...
都市の条件 平山洋介 著 都市の条件 平山洋介 著 住まいのあり方は、人々の人生にどのように影響す...

北山恒 著

発売日:2017.07.31
定価:2,860円
サイズ:四六判
ISBNコード:978-4-7571-6071-2

オンラインで購入

この本の内容

【 建築・都市レビュー叢書 】   

時代が引きちぎられるとき その亀裂に建築は生まれ 新たな都市の夢を描く。

1970年代から50年近くにわたって都市と建築を眺めてきた建築家・北山恒の集大成となる建築論集。第一次大戦前後の西洋から始まり、その後、世界中へ輸出され、各国で独自の発展を遂げてきた、モダニズム建築とはいったいなんだったのか? ポストモダンを経て、グローバル経済によって翻弄され続ける建築に未来はあるのか? 衰退していく社会のなかで建築はなにができるのか、問いかける。

書評掲載情報

東京人 2017年11月号 (2017年10月03日付)

目次

はじめに

建築の臨界

第1部 切断
建築は消える
電信柱がなくなる日
未来の風景は建築が作る
潮目を読む者は誰なのか
レムからのメッセージ

第2部 状況
「あたりまえ」の再構築
形態の存在証明について
どこにでもあるなんでもないもの
文化・制度と空間
美学的であること、政治学的であること
ポップカルチャーの建築(露出)
厚みのある境界
制度と建築

第3部 都市
テクストを生成する建築そして都市
アーバン・ヴォイド・プログラム(建築とその集合形式)
都市の環境単位
建築は集まって生活する根拠をつくれるか
密集市街地から学ぶこと
TOKYO METABOLIZING
木密から
現代都市という都市類型
「都市のアーキテクチャー」について

第4部 住宅
図式としての住居
アメリカを経由した「近代」
社会化する住宅
住宅は都市に溶解する
「建築」概念の更新と「フィールド」の発見
現代都市の日常生活の解体と住宅の行方
『住まうことから考える、生き延びるための家/Whole Earth Catalog』

第5部 行方
ダイアグラムとしての建築
都市の誘導モデル「egota house」
都市の余白
自然に近似する人工「豊島美術館」
コモンズの歴史的存在と現代における意味
視線の空間人類学
自由な精神で世界を見るために

あとがき
謝辞

著者紹介

北山 恒 (きたやま・こう)
建築家、法政大学デザイン工学部教授。1950年生まれ。横浜国立大学大学院/建築都市スクール"Y-GSA"教授を経て現職。2010年第12回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展日本館コミッショナー。主な著書に『都市のエージェントはだれなのか』(2015年、TOTO出版)など。